ファッションは嫌いではありませんが、特別好きでもないタクマ(@takumanimu)です。
お店で服を買うにしても、なかなか良いと思えるものに出会えず、買い物はちょっと疲れます…。
日々の洋服選び、正直面倒じゃありませんか?
服選びを楽に済ませたいという気持ちはりますが、自分に合ってなかったり、ダサい格好はしたくないですよね。
そんな服選びから解放されるべく、骨格診断を受けてみました。
骨格診断を受ければ、自分の骨格に合った服装がわかります。おのずと買うべき服も決まってきますね。
また、似合わない服がわかるので選択肢が狭まり、時間を有効活用できます。
「服選びはちょっと面倒だけど、変な格好はしたくない」
そんなあなたは、ぜひ骨格診断を受けてみることをオススメします!
目次
骨格診断と服選びの関連性
骨格は生まれながらにして決まっており、筋肉のつき方や、関節、体の厚みなどから診断します。
骨格は歳をとっても体重が増減しても変わることがありません。
そのため一度自分の骨格を知ってしまえば、自分の体に合った服のデザインや素材などを知ることができます。
骨格に合った服装をしていると、おしゃれで垢抜けている、スタイルが良く見えるなどの印象が良くなるそうです。
服を選ぶのが苦手な僕のような人にとっては、目から鱗な情報でした!
3つの診断結果ごとの特徴
骨格は3つのタイプに分けることができます。
- ストレート
- ウェーブ
- ナチュラル
このタイプによって似合う、似合わない服が分かります。
ストレートの特徴
ストレートタイプはシンプルなスタイルが似合うとされています。ジャケットやスーツも得意です。
- 体に厚みがある
- 重心は高め
- 筋肉質
ウェーブの特徴
ウェーブタイプは重心を上に持ってきた可愛らしい服装が得意。
- 体の厚みが少ない
- 重心は低め
- 曲線的で華奢な体型
ナチュラルの特徴
ナチュラルタイプはラフな格好やカジュアルなスタイルが得意。
- 手足や関節が大きい
- 骨っぽく、関節が目立つ
- 体が四角形のようでフレームがしっかりしている
骨格診断は美容室でも診断できる
美容室なら髪を切るついでに見てもらえるので、気軽でいいですよね。
骨格に合う服装や素材について、写真を使って丁寧に説明いただけるのでとっても分かりやすかったです!
ちなみに僕が診断していただいたお店は銀座 ロッカ(LOCCA)さん。
【骨格診断カット+超音波導入Aujua4ステップトリートメント】のコースでお願いしました。
スタイリストのお二人は、骨格スタイル分析の他にパーソナルカラー診断の資格をお持ちです。
普段トリートメントはお願いしないので、今回は奮発。ホットペッパーにクーポンがありますよので、少しでもお得にどうぞ。
骨格診断結果の詳細【男性・ウェーブ】
僕の診断結果はウェーブタイプでした。
男性のウェーブタイプの特徴について、実際に教えていただいた詳細内容をご紹介します。
- 首まわりはクルーネック
- 上半身に比重を置いたコーディネート
- クロップドパンツなどの半端丈なパンツが
- 上半身も半端丈
- 素材はコットン100%より、化学繊維を含む方が良い
ウェーブタイプは腰の位置が低いため、目線を上げてくれる服装が似合います。
胸元は閉じている服装が得意で、Vネックなどは苦手。シャツのボタンも閉じた方が良いですね。
胸元が空いた服をきるなら、ストールなどで首回りにボリュームを出しましょう。
また、ボトムスはスッキリしたものが合います。ダボっとした太めのパンツは苦手です。
靴もあまり主張の無い方がよく、スニーカーならクラシックなデザイン(コンバースやスタンスミスなど)が似合います。
コートはトレンチなど丈の長いものは苦手。ショート丈のPコートは似合いますよ!
骨格診断で服選びのわずらわしさから解放されよう!
自分の好きな服装が実は骨格上合っていないという結果もありますので、心して診断を受けてください!
靴は残念でしたが、診断結果で似合うとされている服もいくつか所持していました。大きくは間違っていなかったのだと、ホッとしています。
以前は「何となく」という感覚で服を選んでいました。でも今は自分の骨格と、似合う服装を知っています。
もし2つの服で悩んだときは、骨格診断結果を思い出して、より診断結果に合う服装を選んでいけば失敗しません。
服選びが苦手なあなたも骨格診断を受けて、わずらわしさ解放されましょう!

そこにあるだけでちょっとすてきな空間になるアイテム。
そんな想いから、このレターバナーは生まれました。
シンプルながらも、空間が締まるようなオリジナルアイテムを取り揃えております。